2007年12月31日月曜日

メッセージ

 日本で家族や友達に囲まれて働いていたときには、仕事の忙しさを理由に、コミュニケーションに時間をかけることは、なかなかできませんでした。家では新聞を読みながら朝食、会社では打ち合わせをしながら弁当、運転中は仕事がらみの携帯電話、帰宅する頃には疲れ果てて誰とも話したくない…。渡米前の数年間は、そんな生活でした。当たり前のようにそばにいてくれた日本の家族や友達と離れた今、コミュニケーションの難しさを再認識しています。場所と時間を気にせずに交換できるメールはとても便利なのですが、直接顔を見て声を聞く「生」の付き合いができません。言葉のすれ違いを即修正することができず、気持ちのすれ違いに転じてしまう怖さがあります。 また、連絡がなければ相手の状況や気持ちが分からず、不安になってしまうこともあります。(12月5日付『クリスマスカード』の時と矛盾した思いがあることは自覚しています。)
 アメリカで暮らし始めて気付いたことのひとつは、誰でも気軽に声を掛け合うこと。職場の仲間同士はもちろんのこと、知らない人とすれ違うときも、ニコッと笑顔で「こんにちは!」知っている人とは、そのまま会話が始まります。「クリスマスはどうだった?」「どんなプレゼントをもらった?」「誰と食事した?」…などなど。こういう何でもないようなやり取りの中で、「私はあなたのことを気にかけています」というメッセージを、常に相手に伝えているのです。中学校の教科書にもあった“How are you?”の挨拶で、最後に“Thank you.”と言うのは、「私のことを気にかけてくれて、ありがとう」という意味なのです。
 今はこちらにも友達ができ、エリック以外に普段のおしゃべりをする相手がいるので、さみしい思いをすることは少なくなったのですが、以前はとてもつらい時期がありました。日本での仕事中心の生活から離れ、どこにも属していない不安感。買物に出ても街を歩いても、知り合いに会うことのないさみしさ。そんなときに届いたメールや手紙には、自分の居場所を確認できる碇(いかり)のような重みがありました。「私のことを気にかけてくれる人がいる」と。このありがたさは、今でも同じです。

 さて、今年もあと1日。アメリカで暮らす1人の主婦として、来年もこのブログで自分自身の記録を綴るとともに、メッセージを発信していきたいと思います。皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。